化粧水はどこに置くのがベスト?浴室か洗面所の収納方法について
皆さん普段化粧水はどこに置いて保存していますか?
巷では冷蔵庫で保存・・なんて方がいるというのを見聞きしたことがありますが、本当にそこまでする必要はあるのでしょうか?

実はそこまでする必要はありません。
ほとんどの方は、浴室脇の洗面所などで保管や収納されている方が多いと思います。
今回は化粧水をどこに置いておくのが一番ベストなのかを考えたいと思います!
夏場はまだいいかもしれませんが、冬場はとっても気温が下がるのでアイテムに油分が配合されているものなどは中身が変わってしまうことがあります。
そして中身が変わってしまったという経験が実はあります。
温めると固まった部分などが柔らかくなって、使えるようになりますがなんだかそれを繰り返すと本来の品質が保たれているのか不安になってしまうので、それからは置くことをやめました。
私の場合は化粧水ではありませんでしたが、化粧水もオイルが入っていて二層式のものなどもあるので気を付けた方がベターだと思います。
ですが、ドレッサーがなかったりゆっくり座ってお手入れをするスペースがない方ももちろんいらっしゃると思いますので、そういった場合はあまり気にし過ぎないようにしてくださいね。
またお風呂上りや顔を洗ってとにかくすぐに何かつけたい!
ということで、化粧水だけは置いておきたいという話もよく耳にするのでそういった方は気にせず、お手入れがやりやすいようにしてあげてください。
たまに水滴がボトル内についていることってありませんか?
蒸気で蒸されたりその状態で冷えることで水滴が出来てしまうので衛生的にもそのままにして置いておくのが気になるという方は早めの使い切りをお勧めいたします。
お手入れをする際に最低限、化粧水だけはつける!という方も多いので、なるべく開けたら長時間放置せず使い切って回転をよくしてあげましょう!
あまり神経質になるのも良くはありませんが、百貨店や化粧品専門店に置いてある化粧品は、常温の状態で保存してあることがほとんどです。
なので、よほど過酷な環境にならない限りは中身が変わってしまったりすることはありません。
中身を安定させる成分が入っているものが多いのでそういった商品であれば、多少のことは気にせずに洗面所には置いておいていいと思います。
ですが、例えば無添加のものなどは使用期限が決まっていることがあります。
この無添加品は防腐剤が入っていなかったりします。
あまり大きなボトルで化粧水が売られているのは見かけませんが、雑菌などが繁殖しないように湿度には気をつけましょう。
保存方法や収納方法って迷ってしまいますが、本当に寒くなる北の雪深いところなどは気を付ける必要があるかもしれませんがそれ以外はほとんど気になさらなくて大丈夫だと思います。
お手入れは一日の始まりと終わりのある意味女性にとっては、儀式でもあるのでゆったりと落ち着いてぜひお手入れはしていただけたらいいな、と思います。
巷では冷蔵庫で保存・・なんて方がいるというのを見聞きしたことがありますが、本当にそこまでする必要はあるのでしょうか?

実はそこまでする必要はありません。
ほとんどの方は、浴室脇の洗面所などで保管や収納されている方が多いと思います。
今回は化粧水をどこに置いておくのが一番ベストなのかを考えたいと思います!
目次
化粧水を浴室に置いておくことは大丈夫?
浴室もどの程度かによるかと思いますが、あまりにも気温差があると性質や成分が変化する場合があるためダイレクトで浴室に置いておくことはそもそもオススメいたしません。夏場はまだいいかもしれませんが、冬場はとっても気温が下がるのでアイテムに油分が配合されているものなどは中身が変わってしまうことがあります。
そして中身が変わってしまったという経験が実はあります。
温めると固まった部分などが柔らかくなって、使えるようになりますがなんだかそれを繰り返すと本来の品質が保たれているのか不安になってしまうので、それからは置くことをやめました。
私の場合は化粧水ではありませんでしたが、化粧水もオイルが入っていて二層式のものなどもあるので気を付けた方がベターだと思います。
化粧水は洗面所は置いておいてもいい??
洗面所も浴室とほとんど変わらないというご家庭が多いと思うので、あまりに気温差がある場合は避けたほうがいいと言えます。(特に冬場は気を付けてほしいです)ですが、ドレッサーがなかったりゆっくり座ってお手入れをするスペースがない方ももちろんいらっしゃると思いますので、そういった場合はあまり気にし過ぎないようにしてくださいね。
またお風呂上りや顔を洗ってとにかくすぐに何かつけたい!
ということで、化粧水だけは置いておきたいという話もよく耳にするのでそういった方は気にせず、お手入れがやりやすいようにしてあげてください。
化粧水のストックはどこに置く?
沢山ストックを置くという方はそんなにいらっしゃらないと思いますが、もしストックをする場合や長く置いておく場合は同じく気温と湿度の差が大きくなりすぎないところが良いと思います。たまに水滴がボトル内についていることってありませんか?
蒸気で蒸されたりその状態で冷えることで水滴が出来てしまうので衛生的にもそのままにして置いておくのが気になるという方は早めの使い切りをお勧めいたします。
お手入れをする際に最低限、化粧水だけはつける!という方も多いので、なるべく開けたら長時間放置せず使い切って回転をよくしてあげましょう!
まとめ
気温差、という言葉を何度も使用しましたが、窓際などダイレクトに外気温が伝わりやすい場所に置くと中身が変質しやすいです。あまり神経質になるのも良くはありませんが、百貨店や化粧品専門店に置いてある化粧品は、常温の状態で保存してあることがほとんどです。
なので、よほど過酷な環境にならない限りは中身が変わってしまったりすることはありません。
中身を安定させる成分が入っているものが多いのでそういった商品であれば、多少のことは気にせずに洗面所には置いておいていいと思います。
ですが、例えば無添加のものなどは使用期限が決まっていることがあります。
この無添加品は防腐剤が入っていなかったりします。
あまり大きなボトルで化粧水が売られているのは見かけませんが、雑菌などが繁殖しないように湿度には気をつけましょう。
保存方法や収納方法って迷ってしまいますが、本当に寒くなる北の雪深いところなどは気を付ける必要があるかもしれませんがそれ以外はほとんど気になさらなくて大丈夫だと思います。
お手入れは一日の始まりと終わりのある意味女性にとっては、儀式でもあるのでゆったりと落ち着いてぜひお手入れはしていただけたらいいな、と思います。
当ページのコンテンツは寄稿記事です
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。