化粧水の塗りすぎは肌荒れやニキビの原因になる?
化粧水によってニキビが増えたりできたことがある経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
実はニキビは様々な原因が重なって出来ることがほとんどです。

ホルモンバランス、生活リズム(食事・睡眠など)の乱れ、皮脂分泌が過多、乾燥・・挙げ始めたらキリがありません。
なので、一概に化粧水だけが原因でニキビが出来るということを断言することは出来ませんが、ニキビを誘発してしまう成分もあります。
またどんな成分が配合されているとニキビに効果的なのかを、今回は書いていこうと思います。
せっかくお手入れをするのであれば、トラブルを改善するだけに注力するのではなくやはり美しい肌に早く近づけて尚且つそんな肌がずっと続くことが望ましいですよね!
ですがあくまでも化粧品(水)なので、繰り返してしまうとにかくたくさん出来ていて鏡を見るのも嫌だな・・って思うくらいのニキビの方は悪いことは言わないので、皮膚科を受診してくださいね!
グリセリンはアルコールの一種であり粘性があります。
吸湿性が非常に高く保湿効果の高い製品に多く含まれます。
一見アルコールと聞くとスーッとするような使用感なのでは?
と思う方も多いと思います。
ですがグリセリンに至ってはその類ではないためスーッとした使用感や蒸発ということはありません。
とにかく保湿をしたい!という商品には配合されていることが多いですね。
そもそもニキビの原因でもあるアクネ菌は皮脂や古くなった角質などをエサにどんどん増殖します。
なので繁殖しやすい状態は肌表面に皮脂が多く分泌されやすい肌質の方や、季節の変わり目などで肌の生まれ変わりが正常に行われず古くなった角質が剥がれずに肌に残っていると肌がゴワつき、毛穴が詰まりやすくこれもまたニキビの原因となります。
ですので皮脂が分泌されやすい肌質の方がグリセリンを多量に配合した化粧水を塗りすぎると、肌表面がベタベタしてしまいアクネ菌が繁殖しやすくなることがあると考えられます。
肌が丈夫で荒れたり赤みが出ない方はパッティングで馴染ませるのもありだと思いますが、元々敏感で赤みや乾燥しやすい肌質の方は絶対にやめてください!
肌に刺激を与えると過活性になってしまって、肌が頑張りすぎてしまいかえって敏感に傾いてしまう場合もあるのでやさしくソフトに触れてほしいです。
逆にそういう荒れやすい方やうるおいが逃げやすい方はグリセリンやヒアルロン酸などの水分を抱え込む成分が配合されているものを使うのをオススメいたします!
これは炎症を抑える効果があり医薬品などでも使用されています。
炎症を抑える効果が高く肌への負担は少ないので化粧品だけではなく、シャンプー、歯磨きなど様々なものに配合されています。ニキビでの炎症を抑えて肌表面を清潔に保つ働きがあります。
ビタミンCと聞くと美白のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はニキビにも非常に効果的です。ニキビ肌の方に多い過剰に分泌される皮脂をビタミンCには抑制する効果があります。
また繰り返すニキビやホルモンバランスの乱れによって出来るニキビにも効果的です。
さらにニキビが出来たあとは跡が残ったり赤みが・・ニキビが出来た後は活性酸素という肌を錆びさせてしまう酸素が発生したり、ニキビという刺激によってメラノサイトが活性化され色素沈着を起こしやすくもなるのでそういったトラブルにもビタミンCは効果的です。
肌荒れに関しては化粧水に配合されている成分は、前にも書きましたが保湿効果がしっかりとありつけ方の工夫をしていただくことと、化粧水だけで終わらせず乳液などでうるおいが逃げないようにしてあげてくださいね。
オススメの成分は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、オイルinの化粧水などです!
今も普段出来ないようなところに吹き出物(私の年齢ではニキビとは言えません・・)が出来ていて触ると痛いです。
口の周りは乾燥しすぎて皮がむけすぎて真っ赤になっています。
ここまでくると本当に丁寧にスキンケアやアイテムを選ぶ必要が出てきますし、今現在普段使っているスキンケアですら沁みたり、ヒリヒリすることもあります。
普段はコットンでお手入れすることが多いですが今はとにかくやさしくハンドプレスで、押し込むように馴染ませるように今までのスキンケア方法を変えています。
皆様には悪化しすぎる前に肌も心も体もしっかり労わっていただけたらと思います。
実はニキビは様々な原因が重なって出来ることがほとんどです。

ホルモンバランス、生活リズム(食事・睡眠など)の乱れ、皮脂分泌が過多、乾燥・・挙げ始めたらキリがありません。
なので、一概に化粧水だけが原因でニキビが出来るということを断言することは出来ませんが、ニキビを誘発してしまう成分もあります。
またどんな成分が配合されているとニキビに効果的なのかを、今回は書いていこうと思います。
せっかくお手入れをするのであれば、トラブルを改善するだけに注力するのではなくやはり美しい肌に早く近づけて尚且つそんな肌がずっと続くことが望ましいですよね!
ですがあくまでも化粧品(水)なので、繰り返してしまうとにかくたくさん出来ていて鏡を見るのも嫌だな・・って思うくらいのニキビの方は悪いことは言わないので、皮膚科を受診してくださいね!
目次
化粧水の塗りすぎによる肌荒れとニキビ
ニキビ
まずはニキビを誘発させる可能性がある成分で、グリセリンなどがよくあげられます。グリセリンはアルコールの一種であり粘性があります。
吸湿性が非常に高く保湿効果の高い製品に多く含まれます。
一見アルコールと聞くとスーッとするような使用感なのでは?
と思う方も多いと思います。
ですがグリセリンに至ってはその類ではないためスーッとした使用感や蒸発ということはありません。
とにかく保湿をしたい!という商品には配合されていることが多いですね。
そもそもニキビの原因でもあるアクネ菌は皮脂や古くなった角質などをエサにどんどん増殖します。
なので繁殖しやすい状態は肌表面に皮脂が多く分泌されやすい肌質の方や、季節の変わり目などで肌の生まれ変わりが正常に行われず古くなった角質が剥がれずに肌に残っていると肌がゴワつき、毛穴が詰まりやすくこれもまたニキビの原因となります。
ですので皮脂が分泌されやすい肌質の方がグリセリンを多量に配合した化粧水を塗りすぎると、肌表面がベタベタしてしまいアクネ菌が繁殖しやすくなることがあると考えられます。
肌荒れ
次に肌荒れですが、化粧水を例えば肌につけるときにコットンや手でも同じですがパッティングを過剰にしてしまう方がまれにいらっしゃいます。肌が丈夫で荒れたり赤みが出ない方はパッティングで馴染ませるのもありだと思いますが、元々敏感で赤みや乾燥しやすい肌質の方は絶対にやめてください!
肌に刺激を与えると過活性になってしまって、肌が頑張りすぎてしまいかえって敏感に傾いてしまう場合もあるのでやさしくソフトに触れてほしいです。
逆にそういう荒れやすい方やうるおいが逃げやすい方はグリセリンやヒアルロン酸などの水分を抱え込む成分が配合されているものを使うのをオススメいたします!
肌荒れとニキビを防ぐ化粧水とは?
ニキビを防ぐ化粧水、これは成分で見極めることが出来ます。グリチルリチン酸
一つ目がグリチルリチン酸です。これは炎症を抑える効果があり医薬品などでも使用されています。
炎症を抑える効果が高く肌への負担は少ないので化粧品だけではなく、シャンプー、歯磨きなど様々なものに配合されています。ニキビでの炎症を抑えて肌表面を清潔に保つ働きがあります。
ビタミンC
二つ目が、ビタミンCです。ビタミンCと聞くと美白のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はニキビにも非常に効果的です。ニキビ肌の方に多い過剰に分泌される皮脂をビタミンCには抑制する効果があります。
また繰り返すニキビやホルモンバランスの乱れによって出来るニキビにも効果的です。
さらにニキビが出来たあとは跡が残ったり赤みが・・ニキビが出来た後は活性酸素という肌を錆びさせてしまう酸素が発生したり、ニキビという刺激によってメラノサイトが活性化され色素沈着を起こしやすくもなるのでそういったトラブルにもビタミンCは効果的です。
肌荒れに関しては化粧水に配合されている成分は、前にも書きましたが保湿効果がしっかりとありつけ方の工夫をしていただくことと、化粧水だけで終わらせず乳液などでうるおいが逃げないようにしてあげてくださいね。
オススメの成分は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、オイルinの化粧水などです!
まとめ
元々あまり肌トラブルや荒れたりが少ない肌質なのですが、マスク生活が長引けば長引くほど一度トラブルが起きたときにとにかく治りが悪い!今も普段出来ないようなところに吹き出物(私の年齢ではニキビとは言えません・・)が出来ていて触ると痛いです。
口の周りは乾燥しすぎて皮がむけすぎて真っ赤になっています。
ここまでくると本当に丁寧にスキンケアやアイテムを選ぶ必要が出てきますし、今現在普段使っているスキンケアですら沁みたり、ヒリヒリすることもあります。
普段はコットンでお手入れすることが多いですが今はとにかくやさしくハンドプレスで、押し込むように馴染ませるように今までのスキンケア方法を変えています。
皆様には悪化しすぎる前に肌も心も体もしっかり労わっていただけたらと思います。
当ページのコンテンツは寄稿記事です
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。