保湿クリームの機内への持ち込みは制限あり?国内線・国際線別に解説!
旅行の際、チェックしなくてはいけないのが、機内へ持ち込むものには制限があるということです。
保湿クリームなどの化粧品を機内へ持ち込みしたい場合、保湿クリームは液体として扱わなくてはいけません。

液体の機内持ち込み制限は、国内線と国際線で違ってきます。
わかりやすくまとめると、次のような感じです。
ただし、パッケージの方法など厳しくチェックされるので、詳しく確認しておきましょう。
飛行機で移動する場合は、機内の乾燥もはげしいので、機内でも保湿ケアを行いたいですよね。
私もいつも機内に保湿クリームを持ち込むようにしています。
でも、荷作りのときに気を付けたいのが、機内持ち込み制限です。
テロ防止などの目的から、持ち込み制限があることはご存知の方も多いでしょう。
意外かもしれませんが、保湿クリームなどのクリーム状のものも制限の対象となるということです。
保湿クリームはクリーム状になっているので、つい見過ごしてしまいがちです。
「クリームなのに、これも液体になっちゃうの?」
と、私も最初はそう思いました。
機内持ち込み制限の対象となる「液体」には、化粧品やボディケアのためのクリームも含まれるのです。
まずは、国内線について説明しますね。
国内線の場合、多少航空会社によって異なるかもしれませんが、ANAとJALの場合について説明します。
国内線では、以下のように決められています。
パッケージは、500ml(あるいは500g)以下の保湿クリームであれば、OKです。
その他の液体・クリームとあわせて、2L(あるいは2㎏)までなら持ち込み可能ということになります。
多くの保湿クリームは500ml以下くらいのサイズに収まるのではないでしょうか。
念のため、お手持ちの保湿クリームのパッケージを確認しておきましょう。
なかなか厳しいですよね。
国際線に乗るときは、保湿クリームのパッケージが100ml以下のものでなければいけません。
たとえ中身が半分しか入っていなくても、入れ物が100mlを超えてはダメなんです。
100mlより大きいサイズのものは、空港のセキュリティチェックで没収されてしまいますので、注意しましょう。
プラスチック製の袋は、100均などで売られているものでもかまいません。
化粧水やメイク下地など、液体とみなされるものはまとめて袋におさめるようにします。
ポイントは、容器の大きさです。
もう一度まとめると、こんな感じです。
飛行機に乗るとお肌も乾燥しやすくなります。
保湿クリームでまめにお手入れしたいですよね。
荷作りするときには、保湿クリームの大きさをよく確認して選ぶようにしましょう!
保湿クリームなどの化粧品を機内へ持ち込みしたい場合、保湿クリームは液体として扱わなくてはいけません。

液体の機内持ち込み制限は、国内線と国際線で違ってきます。
わかりやすくまとめると、次のような感じです。
- 国内線の場合:2㎏、あるいは2Lまで、それぞれの容器は500g、あるいは500ml以下
- 国際線の場合:合計1L以下であれば持ち込み可能、各容器は100ml以下
ただし、パッケージの方法など厳しくチェックされるので、詳しく確認しておきましょう。
目次
保湿クリームは機内持ち込み制限の対象
旅行中のスキンケアのために、保湿クリームも持って行きたいという方は多いと思います。飛行機で移動する場合は、機内の乾燥もはげしいので、機内でも保湿ケアを行いたいですよね。
私もいつも機内に保湿クリームを持ち込むようにしています。
でも、荷作りのときに気を付けたいのが、機内持ち込み制限です。
テロ防止などの目的から、持ち込み制限があることはご存知の方も多いでしょう。
意外かもしれませんが、保湿クリームなどのクリーム状のものも制限の対象となるということです。
保湿クリームはクリーム状になっているので、つい見過ごしてしまいがちです。
「クリームなのに、これも液体になっちゃうの?」
と、私も最初はそう思いました。
機内持ち込み制限の対象となる「液体」には、化粧品やボディケアのためのクリームも含まれるのです。
国内線の場合
液体の機内持ち込み制限は国内線と国際線によっても異なります。まずは、国内線について説明しますね。
国内線の場合、多少航空会社によって異なるかもしれませんが、ANAとJALの場合について説明します。
国内線では、以下のように決められています。
- 乗客一人当たり合計2㎏、あるいは2Lまで
- 各アイテムの容器は500g、あるいは500mlまで
パッケージは、500ml(あるいは500g)以下の保湿クリームであれば、OKです。
その他の液体・クリームとあわせて、2L(あるいは2㎏)までなら持ち込み可能ということになります。
多くの保湿クリームは500ml以下くらいのサイズに収まるのではないでしょうか。
念のため、お手持ちの保湿クリームのパッケージを確認しておきましょう。
国際線の場合
一方、国際線の場合となると、もう少し厳しい制限が設けられています。- 各パッケージの容器は100ml以内であること
- 液体やクリームはまとめて透明プラスチックの袋に入れる
- 袋は、二つの辺の合計が40㎝以下、1L以下であること。
- 乗客一人当たり、1袋まで
なかなか厳しいですよね。
国際線に乗るときは、保湿クリームのパッケージが100ml以下のものでなければいけません。
たとえ中身が半分しか入っていなくても、入れ物が100mlを超えてはダメなんです。
100mlより大きいサイズのものは、空港のセキュリティチェックで没収されてしまいますので、注意しましょう。
プラスチック製の袋は、100均などで売られているものでもかまいません。
化粧水やメイク下地など、液体とみなされるものはまとめて袋におさめるようにします。
まとめ
保湿クリームを機内へ持ち込みするときの制限について、国内線と国際線それぞれのケースを紹介しました。ポイントは、容器の大きさです。
もう一度まとめると、こんな感じです。
- 国内線(ANA/JALの場合):500mlまで
- 国際線:100mlまで
飛行機に乗るとお肌も乾燥しやすくなります。
保湿クリームでまめにお手入れしたいですよね。
荷作りするときには、保湿クリームの大きさをよく確認して選ぶようにしましょう!
当ページのコンテンツは寄稿記事です
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。