保湿クリーム塗っても乾燥してしまう!その2つの原因や対策を解説!
保湿クリーム塗っても乾燥してしまうのはなぜ?
ずばり!
この保湿クリームを塗っても塗っても乾燥してしまうという方は、保湿ケアのステップが足りてない可能性があります。

どれだけ塗っても乾燥してしまう場合、肌のうるおいバランスが乱れてしまっているところに保湿クリームだけを塗ってしまいいくら保湿クリームを塗っても、肌にうるおいがとどまらず乾燥するという負のループが起きている状態です。
これはきちんとしたステップを踏んで、保湿クリームをつけることによって防ぐことが出来ます。
なので、保湿クリームの効果を最大限高めて、うるおった肌が持続するようなケア方法をご紹介いたします。
うるおいのバランスとは水分・油分・天然の保湿因子のことをさします。
このバランスが乱れることによって、肌内部に水分を保持することが出来にくくなり、外からの刺激などを受けやすくなる、肌が乾いてしまう。
また敏感になってしまう。
何をつけても乾燥してしまう。
という状態に陥るのです。
そして肌が自らうるおう力を高めることも大切です。
肌が生まれて垢となって剥がれ落ちるまでの間にうるおいは作り出されますが、生まれた肌が肌表面に上がってくるまでにきちんと役割を果たせるような肌に育てていくことも大切です。
ここで正常な肌の働きが保たれることで、皮脂膜(肌表面に分泌される皮脂と汗が混ざることで出来る膜のこと)がきちんと形成されうるおいが逃げにくい、また外からの刺激を受けにくい肌作りが出来ます。
与えるケアで肌を守ることはもちろんですが、肌が自ら綺麗になろうとする力を高めることもとても大切なんですよ。
ただ、保湿クリームを塗ればいいというものではありません。
顔のスキンケアを思い浮かべていただくとわかるように、顔のスキンケアはしっかりケアされる方だと
というように段階を踏んでお手入れを行うと思います。
実はこれは身体も同様です。
ですが、顔を同じように導入からつけていくというのは難しいと思うので、まずはボディローションをつけてから保湿クリームというようにつけていただくとベストです。
逆を言えば、顔もきちんとステップを踏んでお手入れをすることが大事だということです。
私も、体はクリームばかりを塗っていましたが、翌日の朝にはキレイに浸透しきっていて、特に冬などはまた朝から塗りなおすなんてことも多かったです。
タイツを履いたりすると乾燥していると特に静電気が発生しやすくなるので、うるおいキープは大切ですね。
今はこれ1本で!済むというアイテムのものもたくさんありますが、肌本来のうるおいを作り出しているものが水分と油分なので、それを一つで済ませるというのはもしかしたら難しいのかもしれません。
顔の中でもパーツケアのアイテムがあるくらいなので、やっぱり適材適所できちんとしたアイテムを使うことが大切だと思います。
そして自分の肌に日々触れることで、肌状態の変化にも気づけます!
これは本当です!
日によって全く肌の触り心地って違うんですよね。
すっごく乾く日、浮腫んでるな~という日、ほんの少しの変化に気づくためにも丁寧にお手入れしていきたいと思います!
これから保湿クリームを塗る機会がたくさん増えると思うので、顔のケアに合わせて身体のケアも美肌を作るために楽しみながらケアしていきたいですね!
ずばり!
この保湿クリームを塗っても塗っても乾燥してしまうという方は、保湿ケアのステップが足りてない可能性があります。

どれだけ塗っても乾燥してしまう場合、肌のうるおいバランスが乱れてしまっているところに保湿クリームだけを塗ってしまいいくら保湿クリームを塗っても、肌にうるおいがとどまらず乾燥するという負のループが起きている状態です。
これはきちんとしたステップを踏んで、保湿クリームをつけることによって防ぐことが出来ます。
なので、保湿クリームの効果を最大限高めて、うるおった肌が持続するようなケア方法をご紹介いたします。
目次
保湿クリームを塗っても乾燥が続くのはなぜ?
理由1
まず肌にはうるおいのバランスというものがあります。うるおいのバランスとは水分・油分・天然の保湿因子のことをさします。
このバランスが乱れることによって、肌内部に水分を保持することが出来にくくなり、外からの刺激などを受けやすくなる、肌が乾いてしまう。
また敏感になってしまう。
何をつけても乾燥してしまう。
という状態に陥るのです。
そして肌が自らうるおう力を高めることも大切です。
肌が生まれて垢となって剥がれ落ちるまでの間にうるおいは作り出されますが、生まれた肌が肌表面に上がってくるまでにきちんと役割を果たせるような肌に育てていくことも大切です。
ここで正常な肌の働きが保たれることで、皮脂膜(肌表面に分泌される皮脂と汗が混ざることで出来る膜のこと)がきちんと形成されうるおいが逃げにくい、また外からの刺激を受けにくい肌作りが出来ます。
与えるケアで肌を守ることはもちろんですが、肌が自ら綺麗になろうとする力を高めることもとても大切なんですよ。
理由2
そこで、登場するのが保湿クリームですが塗り方も大切です。ただ、保湿クリームを塗ればいいというものではありません。
顔のスキンケアを思い浮かべていただくとわかるように、顔のスキンケアはしっかりケアされる方だと
導入美容液→化粧水→乳液→保湿クリーム
というように段階を踏んでお手入れを行うと思います。
実はこれは身体も同様です。
ですが、顔を同じように導入からつけていくというのは難しいと思うので、まずはボディローションをつけてから保湿クリームというようにつけていただくとベストです。
逆を言えば、顔もきちんとステップを踏んでお手入れをすることが大事だということです。
私も、体はクリームばかりを塗っていましたが、翌日の朝にはキレイに浸透しきっていて、特に冬などはまた朝から塗りなおすなんてことも多かったです。
タイツを履いたりすると乾燥していると特に静電気が発生しやすくなるので、うるおいキープは大切ですね。
まとめ
保湿クリームを塗っても乾く場合のケア方法と原因を書いてみました。これから乾燥がひどくなる時期なのでお悩みになる方も増えると思います。今はこれ1本で!済むというアイテムのものもたくさんありますが、肌本来のうるおいを作り出しているものが水分と油分なので、それを一つで済ませるというのはもしかしたら難しいのかもしれません。
顔の中でもパーツケアのアイテムがあるくらいなので、やっぱり適材適所できちんとしたアイテムを使うことが大切だと思います。
そして自分の肌に日々触れることで、肌状態の変化にも気づけます!
これは本当です!
日によって全く肌の触り心地って違うんですよね。
すっごく乾く日、浮腫んでるな~という日、ほんの少しの変化に気づくためにも丁寧にお手入れしていきたいと思います!
これから保湿クリームを塗る機会がたくさん増えると思うので、顔のケアに合わせて身体のケアも美肌を作るために楽しみながらケアしていきたいですね!
当ページのコンテンツは寄稿記事です
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。
ご覧になっているページのコンテンツは、一般の方よりお寄せいただいた寄稿記事となっております。
記事の内容は寄稿いただいた方の個人的な意見であり、有限会社ナチュラルウェーブの公式見解とは異なります。